さてさてシーズン始まりましたよ!
なんのシーズンでしょうか。
競技会シーズン!
・・・はすでに始まっています。
パーティーシーズン!
・・・は7月以降かなぁ。
ということは?
年に一度の?
みんなが大好きな?
DANCE GALAシーズンですね!
日時:9月3日(日)13:30~開場予定
場所:ロイヤルパークホール
ですね!
シーズン長っ。
DANCE GALAは僕たち東部日本競技ダンスプロフェッショナル選手会「TNKS」主催の、ダンスショー、ダンスタイム、また生徒さんの発表会を行う大規模なダンスパーティー!
僕らにとっては「常夏」的な「常GALA(とこガラ)」ですから。全ての事がGALAにつながってるんですよ。僕たちの競技会での技術がここに活かされます。(そしてそこでのパフォーマンスが競技会に活かされます。)
さてさて、なぜそんな事をわざわざ書くのかと申しますと、
先日すでにDANCE GALAの実行委員会会議とショーダンス制作会議が行なわれたからです!
どんどん決めていきますよ。最高のパーティーにしたいですからね。
・・・はっ、
そうでした、
忘れてました、
GALAを語る上で大切な事・・・。
今、この、ブログ・・・・・・
西尾が書いてます!
アジアオープンのクローズ部門で決勝に入ったり、イーストジャパン選手権で優勝したりす…
いやぁ、特権だなぁ。
忘れなくてよかったぁ・・・。
・・・ん?
なんか違う・・・気が。
ああああぁ!あっちだ!
今年のDANCE GALAの実行委員長!
これ!
このライン!
写真ちっさ!
この顔!
イケメソ!
日本プロスポーツ協会の新人賞ももらっちゃってるんですね!
・・・あ、まだ名前言ってなかった
その名も!
Team Dance Creative Entertainment 所属
JDCラテンアメリカンA級
加治屋貴士プロ!
イェェエエ!
ダンサーとしての実績は当然のごとく素晴らしく
日本ダンス議会主催の競技会
ベイサイドカップ
イーストジャパン
関東ダンス
その全てで優勝をし、
全日本規模の競技会でもファイナリスト!
申し分ない。
なんの申し分かわかりませんが申し分なし。
そりゃ、DANCE GALAの実行委員長もチャチャっとやっちゃいますよ。
そんな加治屋先生に今回の意気込みを聞いてみました。
「ん~、そうねぇ、あたしがやるからには絶対にお客様を絶頂させる・・・」
インタビューするとなぜかオネエ言葉になる加治屋氏。
ちょっと勿体無いので後に回します・・・。
さて、核心に迫る前に裏ルートから入手した情報をもう少しご披露したいと思います。
ダンサーの前は何をやっていたのか、
ヤホーで『加治屋 ダンス オネエ』で検索したところ
中高生時代ヴィジュアル系バンドのドラマーだったそうで、
その頃のものなのかどうかちょっと確信は持てませんが黒いルートから頂いた写真では、こんな
・・・・え、
これは・・・・、
ガッチガチじゃないですか!
思い出しましたよ。
僕も学生時代ほぼ加治屋先生と同期だったのですが、あまり話をしたことがなく、そのままプロになっても最初の頃は
なんだかヤバめのダンサーNo.1(西尾主観)
だったのを。
今では
友達でよかったダンサーNO.1(中身を知る)
なぜならとても真面目なんですね、このイケイケの風貌でありながら・・・。
「あたしホームヘルパー2級も持っているのよ!」
・・・そうですか。
急に入ってきますね。
そしてどうやら作家にもなりたかったとの噂を聞きました。
それを確認できそうな情報も地下のコミュニティから入手しました。
練習に取り組むこの真剣な眼差し。
これはむしろパートナーの清水舞先生に目が奪われます・・・。
やっぱ、ダンスがめっちゃかっこいい。
あら、可愛い一面も。
最初の写真と同一人物だとは思えませんね。
動物が好きなんですねぇ~。
あ、動物になっちゃいましたね。
真面目かって言ったら、なんだかそれも分からないですが優しさに溢れているのはお分りいただけたかと思います。
ちなみに最後の写真は、プロの競技ダンサーによるダンスの舞台「DANCE WITH ME」のもので
加治屋先生はそのほかにも最近は「FOCUS」という舞台にも出演し、
ショーでの見せ方の才能をバンバン発揮しています。
僕の認識では加治屋・清水組は誰よりもショー要素が強くダンスを見せつけるダンサーだと思っていますので、
今回のDANCE GALAのプロショーもかなり期待できますよ!
そして実はもうすでに今年のショーのメインテーマは決定しております・・・!
発表します!
・・・・今年は
「テーマパーク」!!!!
え、まさか、あの夢の国的な!?
いやいや、ロイヤルパークにジェットコースター持ち込むの無理でしょう!
「GALAなら、できるわよ。」
・・・加治屋先生大丈夫ですか、そんな公言して・・。
まぁ、やれるというのですから僕らもフォローしてやりましょう!
と、そんな感じで今年も是非お楽しみにしてくださいませ!
そして、
「ロイヤルパークホテルで、加治屋と握手!」
またブログもお楽しみに。